top of page

創作晁蓋ドール制作記録①

  • 執筆者の写真: 登坂がけ
    登坂がけ
  • 2022年3月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年5月7日

水滸展2が6月に開催に決まったので、

前からちょっとずつ作ってたドールの制作をやらねば…と…

今から着実に進めてかないと間に合わないね!


家に創作晁蓋がいたらハッピーなので創作晁蓋のドールです。

作り方はこちらのサイトを参考にしています。

なんて丁寧な制作ガイドなんでしょう…


まずは設計図を作って実寸でプリントアウトして

そこから型紙を作っていきました。

80センチくらいの存在感のある晁蓋にしたいと思います。


発泡スチロールを買ったりなんか家具を買った時の梱包用スチロールを備蓄したりしていざ…



ree


ree


ree

ree

カービング死ぬほど苦手なので楽しいけどきつかった…

芯だからそんなにビクビクすることもないんですけどね

おかしいな…


胴体の左右は歪まないように気をつけてたけど

手足の正確さはやばいかもしれない。


芯が揃ったので次から粘土貼りができるんじゃないかな…!?

理想は指も関節作って動くようにさせたいんですけど

そんな時間と技術があるかどうか…(ない)

髪の毛とか服とかで詰みそうな気しかしてなくて怖いです。

4月中に体の作りこみまで終わらせられるように頑張ろう

欲を言えば関節もさっさと作り始めないといけない


これでまあまあ上手くいって味をしめたら

他の好漢とか作り出しそうだよね…!

うまくいったら次は呉用だな


Comments


bottom of page